ビジネスボイストレーニング LINKS Official Blog

名古屋初のビジネスボイストレーニングスクール、LINKSのブログです。

すぐに声が枯れてしまう原因は、思わぬ所にあった!?

f:id:links-mizuochi:20171013161525j:plain

みなさんこんにちは!水緒智です(*'▽')

普段レッスンをしている中で、非常に多い悩みのひとつ。

 

「すぐに声が枯れてしまうんです…」

「話していると、喉が痛くなってくるんです…」

 

今日はこれらの悩みを引き起こす、驚きの原因と解消法をご紹介します!

長時間話をすると、すぐに声が枯れる・喉が痛いというお悩みを持つ方に、

私が一番最初に目を向ける場所。

それはズバリ、、、姿勢です!

 

普段立っている時、あなたの身体はどんな姿勢になっているでしょうか?

背筋がピンとして胸が少し張っているような、綺麗な姿勢でしょうか。

それとも背中が丸く曲がっていませんか?

 

実は、現代人の多くが悩んでいて、

生徒さんの中でも多く見られがちな姿勢が

この、「猫背」です。

 

猫背というのは非常にやっかいで、

肺が圧迫されて息を深く吸いづらい・あごが前へ出て声帯をしめてしまう・腹筋を正しく動かせない・見た目的にも好印象を与えづらい

 

など、デメリットだらけなのです。

 

特に息が吸いづらかったり、声帯をしめてしまうなんていうのは、

誰が見ても喉や声には良くないと気づきますよね!!

これが声枯れや喉の痛みの原因になっている方はとても多いので、

そういった方には、まず姿勢の矯正から行います。

 

人間は何もしないで立っている時でも、その姿勢を保つために、

筋肉は適度に緊張したり、緩んだりしています。

そして日頃の姿勢に癖があると、それだけで過度に緊張したり、身体に変な力が入ったりという状態を続けることになってしまうんです!!

 

そうすると、何が起こるか。。

 

身体は、本来の正しい動き方を忘れてしまいます。

 

普段から猫背の方は、身体が正しい姿勢の取り方を忘れてしまっている事になります。

という事は、猫背を直すとなると、少しばかりの努力が必要!

では、そんな猫背を直すにはどうすればいいのか…

 

背筋を伸ばして、胸を張って、あごを引いてリラックスさせて…

などと考えてやると、頭の中がごちゃごちゃ。

大変ですよね!

 

そこで、私が今回おすすめする

猫背を直すためのチェックポイントは、たった一つです!

 

それは・・・

「肋骨の位置」。

肋骨の位置を調整することです。

 

そもそも猫背の正体は、肋骨の位置が本来より下がっていること。

下がった肋骨を引き上げることで、姿勢は改善され、

声が出やすく、見た目も美しくなり、これだけでガラッと印象が変わります。

 

では、そんな声も外見も美しくする猫背を実践してみましょう!

肋骨を引き上げ姿勢改善する動作です。

 

1.息を吸いながら、両肩を真上に”ぎゅ~っ”と引き上げる

 

 f:id:links-mizuochi:20171013154108j:image

 2.肋骨の位置を確認する

肩と一緒に肋骨も引きあがるので、肋骨の一番下の部分を手で触って、位置を確認してみましょう。

 

3.息を吐きながら、肩を”ストンッ”と落とす

肋骨の位置はそのままで、手の位置を動かさずに、落とすのがポイント。

 f:id:links-mizuochi:20171013154656j:image

肩を落とす時に息を吐く事で、肩の緊張も緩むため、

肩こりにも効果テキメンです♥

 

この誰でも出来て簡単な3ステップで簡単に猫背を改善できます!

 

息が吸いやすくなり、声も出しやすくなり、

更には見た目の美しさにも繋がって、いい事ばかり!

 

もちろん、声枯れ・のどの痛みには他の原因も沢山考えられますが、

この方法は場所を選ばず、誰でも簡単に行えるので、

とってもおすすめです!まずは、お試しあれ♪

 

ビジネスボイストレーニングLINKS

HP:links-voice.com

 

(*^^)vセミナー開催のお知らせ(*^^)v

【第2回 ビジネススキルアップセミナー】

 

第2回目となる今回は、コミュニケーショントレーナー、加藤丈織さんとコラボレーションして、あなたの印象力が劇的にアップする様な内容をお届けします✨

ビジネスや私生活において非常に重要な【第一印象】。これこそが、その後の相手との付き合い方を大きく左右します!

好印象を与える為のマインドを作る、
コミュニケーションで内面から。

好印象を与える”感じのいい声”を作る
話し方トレーニングで、表面から。
両面からのアプローチで、あなたの印象力を底上げしていきましょう!

 

☘️第2回 ビジネススキルアップセミナー☘️
【日時】 11/6(月) 18:30〜 (20:30終了予定)
【場所】ウインクあいち(1004)
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4−38
【参加料】2,000円

お気軽にお問い合わせ下さい!

info@links-voice.com

f:id:links-mizuochi:20171013161801j:plain

 

海外で学んだ、一流の話術とは!?

ご無沙汰しております。

水緒智です!

最近は、ヨーロッパに二週間ほど滞在しておりました。

 

f:id:links-mizuochi:20170831111602j:image

そこで現地の方と沢山お話しする機会があり、気付いた事が何個もありました。
これから人を惹きつける話し方をトレーニングしていく上で、
とても参考になった事。幾つかシェアさせて下さい♪

 

以前からお伝えし続けている事ではありますが、

日本では、正しい声の出し方、母国語の正しい発音の仕方、

呼吸法、アクセント、間の取り方、

そういった”人に話を聞いてもらう為の”話し方を学びません。

 

コミュニケーションや対話の重要性に関しては、しきりに取り上げられていますが、

その根本となる「話し方」には、いまひとつ関心がはっきりしませんね。

 

例えば学校の先生になるには、教職の単位や教員免許をとりますが、

そこに、話し方というのは含まれませんし、

言葉を教える国語の先生ですらも、話し方の専門教育は受けません。

現在、学校教育の効果が上がっていないひとつの原因に、

先生が、面白く興味深い授業の進め方を知らない、という事があげられます。

 

極端な話をすれば、話す事なんて誰にでも出来ます。

だから、人に何かを伝える立場の人間(講師、ビジネスリーダー、営業マン、電話対応など)であったとしても、

わざわざそれを学ぶまでもない。という方が多いので、

学校で”話し方”の教育が全く行われていないのです。

 

しかし、アメリカやヨーロッパでは話し方の重要性にいち早く気づき、

誰もが学校教育の一環で話し方を学ぶ事が出来ます。

この時点で、日本と欧米では、

話を伝える、というスキルにかなり差が出てしまっているのです。

 

今回ヨーロッパで出会った人達も、やはりとても上手に私の関心をひき、

ぐっと話の中に引き込んでくれました。

声のトーンやスピード、間のとり方や表情すらも、

彼らは無意識に行っているのでしょうが、非常に完成度が高いというか。。

 

とにかく、常に会話の中でこちらを楽しませてくれるのです。

会話が終わり、相手と別れる際に

”楽しかった”という印象が残るのは、非常に素晴らしいことですよね。

 

しかし、ここで一つ知っておいていただきたいのは、

話の内容だけがその楽しさを引き出している訳ではない、という事です。

何故なら、今回出会った人の多くは

英語がペラペラな訳ではなかったからです。

 

残念ながら私は、日本語と英語以外の言語は理解できません。

従ってヨーロッパの方と会話するときは必然的に英語を使用する訳ですが、

日本人と同じように、彼らの中にも英語が苦手な方はいらっしゃいます。

しかし、会話する事が大好きなヨーロッパ人は

それでも一生懸命に私と話そうとしてくれます。

もちろん、時には言葉もつまりますし、文法がめちゃくちゃな時だってあります。

そんな時でも、私は彼等との会話を楽しめるのです。

それは何故か。

 

メラビアンの法則でも立証されていますが、

話の内容が与える影響というのは、全体の7%しかなく、

話の内容というよりかは、やはり話し方が上手いんだな、と

いかに話し方の教育が重要なのかを、思い知りました。

 

その教育を受けているか、いないかで

その人生すら、大きく変わってくるとも言えます。

”モテ声”なんていう言葉が流行っていたりしますが、

相手の関心を引く事が出来たり、聞いていて心地よい声というのは、

まさしく”モテ”要因であると言えるでしょう。

 

改善するポイントは人それぞれです。

呼吸法なのか、滑舌なのか、間のとり方なのか、声のトーンなのか。。

十人いれば、十通りの癖があるので、

それを見極め、矯正していくのが私の仕事ですが、

 

今日は、具体的なトレーニングの話ではなく、

私がヨーロッパの人々に改めて教えてもらった、

話をする上での重要な、それでいて非常に基本的な

2つのポイントをシェアします。

これは、どんな癖を持っていたとしても、誰にでも効果的なスキルなので、 

ぜひ皆さんに覚えておいて下さい!

 

そんな、一流の話し手に近づく為の

2つのポイントとは…

 

1、”伝えたい”事を、きちんと持つ

会話が上手な人には、そもそも心の奥底からあふれ出る程の、

どうしても伝えたい事がひとつあります。

興味深いと思うような話には、どうしても伝えたい、という情熱があります。

頭のいい人がやりがちな、「データ」「情報」「数字」「事実」などを羅列しただけの、表面的で温かみのないトークでは、一生人の心は動かせない。

この意味が分かりますよね。

こういった話し方では、会話を楽しむ以前に、会話にもなっていない、ただのスピーチになってしまう場合があります。

聞き手は、あなたの言葉で、あなたの思いの詰まった話が聞きたいと思うのではないでしょうか。

 

2、相手に興味をもつ

よい会話とは、自分が話したいことを一方的にぶちまけるのではありません。

相手の求めているものや思いを聴きだして、

”この人は自分の話を聞いてくれた”という信頼感を得ることです。

相手の言葉をすすんで”聴く”姿勢や態度。

こういった傾聴をいかに大切にするかが、良い会話を生み出す技術になります。

 

2つとも、とても基本的ですが、とても重要なことですよね。

トレーニングをしていると、

どうしてもテクニックばかりに目を向けてしまい、

私も反省しておりました。。(/_;)

 

今回、言葉があまり通じないながらに、異国の方々に教えて頂き、

改めて気付いた2つのポイント。

レッスンに中々お越し頂けない方も、ご自身の意識を変えるだけで、

会話上手になれますよ♪

 

ビジネスボイストレーニングLINKS

links-voice.com

 

説得力のある声とは

 

f:id:links-mizuochi:20170814170852j:plain

 

みなさんこんにちは。

LINKS水緒智です!

 

一流ビジネスパーソンが持つ最強スキルのひとつ、

”説得力のある声”。

 

これは、どういった声でしょうか?

 

一般的には、人を説得したい時や、

リーダーシップを発揮すべき時には、

低い声で喋ると、

人の聴覚には効果的に説得力のあるイメージで届きます。

 

しかし、むやみやたらに低い声を出せばいい、という話でもありません!

元々低い音域で喋ったり、歌ったりするのが得意でないのに、

無理やり低い声を作って喋ろうとすれば

声がこもったり、つぶれた感じになって、滑舌も不明瞭になります。

相手に威圧感を与えてしまう可能性もあり、メリットは殆どありません。。

 

堂々と、しっかりした印象のある

響きのある低い声を出すためには、

やはり、その為の訓練が必要なのです。

 

一番簡単で手っ取り早い方法があります。

それは、胸に響かせながら声を出す事。

胸に手を置いて、その手がしっかりと振動を感じていればOKです。

(この時、顎が下がりすぎないように注意してください!)

 

この方法が、初心者の方には意識しやすく、

低い声を癖付けるのには向いていると言えます。

 

しかし!!

低い声を出し続けると喉が疲れてしまう。という方や、

低い声に、更に表情をつけたい。という方には、

更に専門的なトレーニングが必要です。

(元々の声が高めの方は特に、低い声で話そうとすると、疲れやすい傾向にあります)

 

低い声をスムーズに鍛える為のトレーニングは、

まさに筋トレ!!

 

低い、地声的な声を出す時に優勢になる筋肉のことを、

甲状披裂筋

といいますが、この筋肉を積極的に鍛えていくんです。

 

ただ、この甲状披裂筋と言う筋肉はとても疲労に弱く、
約6分ほどの連続使用で疲れてしまいます

 

間違った鍛え方をしても、すぐに痛めてしまいます。

 

慎重に正確に、甲状披裂筋を鍛えるために、

ぜひ、LINKSのボイトレを受けてみて下さいね^^

 

低くて素敵な、説得力バツグンな声。

ビジネスシーンでの必勝法として、身に付けてみませんか?

 

ビジネスボイストレーニングLINKS

links-voice.com

 

すぐに声が枯れてしまう方へ

こんにちは!水緒智です。

LINKSのビジネスボイトレを受講される方のお悩みの中でも非常に多い、

"声枯れ"。

f:id:links-mizuochi:20170802113813j:plain

 

風邪や、カラオケで歌いすぎた、という原因で

声が枯れるのは一時的なものですが、

若い頃は艶やかな声が出ていたのに、

ある時を境に、急に声がハスキーになった。

という場合や、

商談やセミナーなど、人前で長時間話していると、

次第に声が掠れてくる

という場合。

 

こういったケースでは、かなりの可能性で

声の出し方に問題がある、と言えるでしょう。

 

声が枯れる原因は本当に様々なので、

声や、声の出し方を聞いて判断しますが、

中には手遅れな状態で、

(声枯れが長期的に続いている場合や、喉の痛みや違和感を伴っている場合は病気にかかっている事が多いです。。)

病院へ行って医者の診察を受けた方がよいと、

進める時もあります。

トレーニングというよりは、しっかりと治療を受けた方が良いと判断した場合です。

 

しかし、声をお聞かせいただき、

トレーニングで、声の出し方を改善して

枯れにくい様にしていく事が可能な状態の方は、

声が枯れる度に病院へ行って治療を受けるより、

根本の、声の出し方を改善した方が効率が良いですよね。

 

LINKSでは、声を聞いて声枯れの原因を探り、

その人その人に合わせたトレーニング法をご提案していきますので、

まずは無料体験レッスンにお越しください!・・・と、言いたい所なのですが笑

中々レッスンに来られない。。という方のために!

少しでも間違った発声法が病気に発展してしまう方を減らしたい、という事で

今回は、声が枯れた時、声帯の一時的な荒れを緩和して、

病院にいかなくても声枯れを治す方法をご紹介します!

 

もちろん、声枯れを治す為に色々試すよりも、

根本的な発声法を直した方が何倍も効率が良い、という事は

頭に入れておいてくださいね♪

 

声が枯れてしまった場合。

一番重要なのは、

喉を安静にする

 これです。つまり、喋ったり歌ったりするのを控えるという事。

喉に良いものを着けたり食べたりしても、喉を使い続けていたら意味がありません。

早期治癒のためにも、なるべく喉を安静に保ちましょうね。

 

 

風邪ひいたかな?と嫌な予感がする時や、

喉がイガイガ、痒い様な時には、

塩水でうがいする

これはあまり聞いた事ありませんよね。

実は塩水には、抗菌作用と脱水作用があります。

塩水でうがいする事によって喉の粘膜についてしまったウイルスを洗い流す事ができますし、脱水作用もあるので、喉の中で炎症を起こしている部分から水分を奪ってしまうことで、喉の痛みを和らげることができると考えられています。

 ちなみに塩水の作り方は、

コップ一杯分(約60ml)に塩を一つまみ入れるだけ。

ちょっと塩っ辛いなと感じる程度の塩の量がちょうどいいです。

 

 

 喉の調子が悪い時、飲み物系でおすすめなのが

Throat Coatを飲む

f:id:links-mizuochi:20170802111417j:plain

これは、私がアメリカにいた時に発見した紅茶。

プロの歌手も愛用している、のどをケアする為の薬用ハーブティーです。

Throat Coat=気管を保護する

という意味ですが、その名の通り、

のどの粘膜をガードしたり、炎症ケアに期待が寄せられているハーブがブレンドされています。

のどの軽い痛みを感じたときや、風邪の引き始めに飲むと効果テキメン!

日本のスーパーには中々置いてありませんが、

ネットで簡単に手に入れられますよ♪

色んなメーカーからThroat Coatは販売されていますが、

私はこの、オーガニックのものが気に入っていて、おすすめです(^^)

 

 

そして、王道な喉ケアアイテムと言えば♪

はちみつを舐める

はちみつには優れた殺菌効果があり、

昔は塗り薬として用いられていたこともあるほど消炎効果も持つ食べ物です。

昔から喉のケアに、非常にこだわりを持っている私は、

どんなはちみつが一番喉にいいんだろう…と考えるあまり、

”はちみつソムリエ”

という資格まで取ってしまいました。笑

そんなはちみつにはかなり詳しい私がおすすめする

2大喉ケアはちみつは、

 

1、マヌカハニー

はちみつ界でも、群を抜いて殺菌力が高いのがこのマヌカハニー
なんと、普通のはちみつと比べると8倍もの抗菌活性力があります!

喉が炎症を起こして、声枯れした時にはもちろんですが、

日頃から舐める習慣をつけると、風邪予防にも繋がります♪

 

2、ユーカリハニー

海外では、ユーカリのはちみつは、昔からのどあめ感覚で愛用されています。
せき、のどの痛い時、しわがれ声の方におすすめします。

その他、ユーカリのはちみつは、タバコの吸いすぎにも効果があります♪

 

ちなみにどちらも、何かと混ぜたりせずにそのまま食べるのがポイントです。

ゆっくり口の中で溶かしながら食べてください♪

 

 

ちなみに今回紹介してきた喉のセルフケア法は、

薬などには一切頼らず、早期治癒出来る方法です。

 

私は昔から、薬に頼るのが嫌いでしたし、

刺激の強いものが多く、逆に喉が乾燥してしまったケースもあったので、

薬は極力使いません。

なるべくナチュラルな方法で治したい時、是非参考にしてみて下さい!

 

ビジネスボイストレーニングLINKS

お問い合わせ

https://www.links-voice.com/

無料体験実施中!!

”うるさい声”と”明るい声”の違い

f:id:links-mizuochi:20170710121851j:plain

こんにちは!水緒智です。

突然ですが、あなたは他人から”声が大きいね”

と言われたことはありませんか?

 

それが、指摘する様な言い方でなかったとしても、

もしかしたら、

「ちょっとうるさいから、もう少し静かに喋ってくれないかなぁ。。」

という思いを、遠回しに伝えられたのかもしれません。

 

今回のテーマは、”明るい””うるさい”の違い。

明るい人だ、と思われたい願望や、

自分の話を聞いてほしい。という願望から、

明るい・元気を通り越して、話し声がうるさい人、

あなたの周りにいませんか?

 

”大きい声”は決して悪いものではありませんが、

 

明るく元気=大きい声ではありません!

このふたつは、似て非なるもの。

 

今回は、私の周りにアンケートをとって、

”明るい声”と”うるさい声”の一般的なイメージを調べてみました!

 

まず、明るい声の印象。

さわやか ハツラツとしている 元気 明るい 楽しい

 

どれもいい印象ですね。

 

次にうるさい声の印象。

ハイテンション 騒音 耳障り 自己中心的 空気が読めない 迷惑

 

ハイテンションは、受け取り方によってはポジティブにも捕らえられますが。。

基本的には、周りからこうは思われたくないですよね。

 

そんな、

”大きくてうるさい声”で話してしまう人の原因は様々です。

喉周りや聴覚、共鳴啌の問題や周りの環境(騒音など)もありますが、

私が一番強いと思っているのは、

精神的な要因。

 

声が大きすぎて、周りに”うるさい”と思われてしまう人の心理とは、なんでしょう?

 

1.自意識過剰

まずは自信過剰な傾向にある方。

このタイプの場合、普段から大声で話します。

大声になる理由としては、

自分に自信があり、自分の意見を押し通そうとしてしまうから。

そのため、周りの意見などにはあまり耳を貸さず、

他人を尊重できていないことが多いです。

また、自信過剰なタイプの中には、こういった少々傲慢な人もいれば、

単にマイペースで、自分の話し声の大きさが

周りの迷惑になっていることに気付いていないもいます。

自分の話し声が大きいなどと全く認識していないため、問題意識がないことが問題。

このタイプの人も、ある意味自信過剰タイプになりますよね。

 

”聴く”ということは、ビジネスシーンで非常に大切です。

自信があるのは素敵なことですが、

声が大きすぎると、傲慢で人の話を聞いていない、と

思われる原因になりかねません。

 

 2.夢中になりすぎる

どうしても伝えたい事があったり、

自分の話を聞いてほしい!

という願望が強く必死になってしまう時には、

夢中で自分の話をして、感情が乗ってしまうため、

声が大きくなりやすいです。

いわゆる、熱くなっている状態です。

感情には喜び、興奮、怒り、焦りなどなど様々なものがありますが、

感情が前に出る時には、大声になってしまう人が多いですね。

宝くじが大当たりして、それが分かった瞬間、

『やった〜!!!』と小さな声で呟く人はあまりいないでしょう。

他にも、『こら!!』と怒る時、『早くして!!』と焦る時。

あなたにもきっと経験があるでしょう。

 

そういった一言の表現が大きくなるのは、

誰にでもありますし、決して悪いことではありませんが、

 

自分の所へ来た営業マンが、

夢中で商品の良さを伝えるあまり

声が大きくてうるさい状態が、30分でも続いたら…

どうでしょう。

 

どんなにいい内容を話していても、

「早く終わらないかなぁ」

なんて気持ちになりませんか?

 

”声が小さいのが悩み”という方が多くいらっしゃいますが、

実は、声は大きければ良い、というものでもありません。

 

他人から、”声が大きいね”と言われたことが

一度でもある方は、

大きいから、明るい

に変えてみましょう。

 

元々声を大きく出せる、という能力をお持ちなのですから、

印象は一瞬で、格段に良くなります!

 

いま、本当に大きい声で話すべきなのか。

それが本当に必要なのかどうか、見極めるのが大切ですよ♪

 

 

 

60分のトレーニングで、ここまで変わります!

こんにちは!水緒智です♪

f:id:links-mizuochi:20170702195330j:image 

今日は、会社の社長にボイトレをしておりました!

もうすぐ合同セミナーという事で、

GENICメンバーはみんないい声で臨みますよ♪

 

まずはこちらが、Before 

話し方トレーニング before - YouTubeyoutu.be

元々いい声ではありますが、

「さ」行、「た」行の滑舌が気になります。

「い」の母音の発音も改善の余地あり。

もう少し、息に瞬発力(スピード感)も欲しいですね。

 

さて、レッスン開始♪

 

腹式呼吸を徹底的に体へ覚えさせます。

声帯のトレーニングと表情筋エクササイズで

声も明るくし、

舌の位置を正して苦手な「い」の滑舌を矯正します。

 

そして、一時間程のトレーニングの結果がこちら♪

www.youtube.com

声がかなり立ち上がり、聞き取りやすい声。

口の動きがよくなり、

舌の位置も矯正したので、滑舌も治っています!

これをもう少し自然に、喋りに活かすことが大切です!

 

しかし、たった60分のトレーニングで、

ここまでよくなり、大満足です♪

 

そんな、社長との合同セミナー。

ついに明後日です!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7/4(火) ビジネススキルアップセミナー

参加者募集中!!

場所:ウィンクあいち904

日時:7/4 18:30~

参加料:2000円

お気軽にご参加ください♪

f:id:links-mizuochi:20170531204153j:plain

 

ビジネスに使える、目から鱗なスキル、

惜しみなくお伝え致します。

声の問題を改善したい方はもちろん、

ビジネスでの業績を上げたい全ての方へ♪

 

ビジネスボイトレのお問い合わせはこち

LINKS: nagoyalinks@gmail.com

 

歌のスクールで、滑舌を習ってはいけない理由

f:id:links-mizuochi:20170701231642j:plain

こんにちは!水緒智です。

 

もしも、あなたが滑舌を矯正したいと思った時、

どこへレッスンに行きますか?

 

歌を教えるボーカルスクールでも、

話す時の滑舌を矯正するレッスンを行うことがありますが、

ここでは、かなり注意が必要。

 

それは、歌としゃべりの滑舌は違うということです。

 

私は10年間プロシンガーとして活動をしてきましたが、

歌う時の滑舌は、

日本語の正しい発音の仕方を少し変える場合があります。

 

口や顎の形、舌の位置を変えると、

響きを変えることが出来たり、

高い音が出やすくなったり、低い音が出やすくなったりする為、

ピッチ(音程)のコントロールが出来ますが、

そもそも舌の位置とは、

日本語を滑舌よく話すうえで非常に重要なもの。

 

歌う時には、

「オとウの母音の時は、舌を下の歯茎から浮かせる」

「エも場合によっては離れてもいい」

など、と習うことがありますが、

これが歌の発声と”喋り”の決定的な違いです。

 

しゃべる時には、全ての音に共通する

「舌先の基本ポジション」

という母音を発音するうえで非常に重要な、

基本的な舌の位置が決まっています。

 

その基本ポジションとは、

舌の最先端が

「下の前歯の内側の、歯茎より5ミリほど後ろ」を触るようにする事。

 

これを歌う時の様に崩してしまうと、

呼気が口の中にこもったり、息が大量に鼻に抜けてしまい、

正しい発音で話すことは難しくなります。

 

滑舌を習うのであれば、

しっかり歌と喋りの区別をつけて、

”舌先の基本ポジション”をきちんと教えてもらいましょう!

 

 

ビジネスボイストレーニングLINKS

お問い合わせ:nagoyalinks@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7/4(火) ビジネススキルアップセミナー

参加者募集中!!

場所:ウィンクあいち904

日時:7/4 18:30~

参加料:2000円

お気軽にご参加ください♪

f:id:links-mizuochi:20170531204153j:plain